現役土地活用プランナーがお教えする、あなたの土地の活用法

失敗しない土地活用術

【PR】

アパマン経営全般

2024年最新版 アパート・マンション経営の情報まとめ(借家率や空き家率)

更新日:

大都市をかかえる都道府県の借家率が高い!

今回は、住宅に関するデータの都道府県ランキングをいくつか紹介することにします。これから土地活用を始めようとする人に有用なデータになりますので、ぜひ参考にしてください。

都道府県それぞれに特徴がありますので、データの差が意外と大きいことに気づかれることでしょう。

まず「都道府県別 借家率ランキング(高い順)」をご覧ください。現在居住している住宅が自己所有である割合を「持ち家率」賃貸である割合を「借家率」として、借家率の高い順で都道府県を並べています。持ち家でも賃貸でもない住宅に居住している場合もありますので、両者を合わせても100%に満たないことがあります。

借家率1位は49.8%の沖縄県。2位に東京都、次いで福岡県、大阪府、宮城県、北海道、愛知県、神奈川県が続き、9位の京都府までが全国平均の35.5%を上回ります。1位の沖縄県を除くと、他はすべて大都市をかかえる人口の多い都道府県です。もちろん同じ都道府県でも、都市部と農村部では住宅事情が異なります。借家率が高い都道府県だからといって、すべての地域で賃貸需要が確実に見込めるとは言いきれませんが、1つの有用なデータになることは確かです。

なお、1位沖縄県の借家率が高い理由は、平坦で使い勝手の良い土地は米軍に収用されているため住宅地の地価が高い上に、台風に備えて強固な鉄筋コンクリート造りで建てることが多いため建築費が嵩むからだといわれていますが、その真否は定かでありません。

ぜひ最後まで読んでいただければと思うのですが、理想の土地活用をしたいと本気でお考えであれば、複数の土地活用業者を比較することで、予算を抑えながら理想の土地活用を実現できます。

複数の土地活用業者を比較するならタウンライフ土地活用がおすすめです。
タウンライフ土地活用では、以下のことが可能です。

・わずか3分で土地活用の専門企業をご紹介!
・各企業の活用プランを一括比較
・土地活用の初心者も安心!まずは手軽に相談も可能
・無料相談&見積もり!

まずは一度タウンライフ土地活用で検討してみてください。

130社以上の優良業者の中からあなたの条件にマッチした複数の業者が土地活用を成功に導くアドバイスを提案してくれます。

↓ ↓ ↓おすすめサイトはこちら↓ ↓ ↓

タウンライフ土地活用

 

都道府県別 借家率ランキング(高い順)

順位 都道府県 持ち家 賃貸
持ち家率 床面積/1戸 借家率 床面積/1戸
1 沖縄県 48.0% 104.3㎡ 49.8% 49.3㎡
2 東京都 45.8% 90.7㎡ 47.9% 39.5㎡
3 福岡県 53.8% 119.1㎡ 44.5% 47.3㎡
4 大阪府 54.2% 101.6㎡ 42.6% 44.0㎡
5 宮城県 58.0% 133.9㎡ 40.4% 44.3㎡
6 北海道 57.7% 121.5㎡ 40.3% 52.4㎡
7 愛知県 58.7% 127.9㎡ 38.7% 45.1㎡
8 神奈川県 58.6% 98.6㎡ 37.9% 42.6㎡
9 京都府 60.8% 114.3㎡ 35.9% 43.1㎡
10 広島県 62.6% 125.2㎡ 35.4% 48.1㎡
11 大分県 63.7% 127.4㎡ 35.4% 50.4㎡
12 熊本県 64.1% 129.3㎡ 34.6% 50.4㎡
13 長崎県 66.0% 123.7㎡ 33.7% 52.4㎡
14 鹿児島県 65.4% 109.5㎡ 33.6% 50.8㎡
15 高知県 65.8% 118.3㎡ 32.5% 49.9㎡
16 福島県 66.5% 146.4㎡ 32.4% 49.4㎡
17 兵庫県 63.6% 118.6㎡ 32.4% 48.5㎡
18 愛媛県 66.3% 127.6㎡ 32.0% 50.4㎡
19 宮崎県 67.4% 120.1㎡ 31.6% 52.4㎡
20 埼玉県 66.1% 107.0㎡ 31.4% 43.7㎡
21 山口県 67.3% 129.4㎡ 31.4% 51.5㎡
22 千葉県 66.3% 110.3㎡ 31.0% 44.8㎡
23 岩手県 68.9% 154.6㎡ 30.6% 50.5㎡
24 静岡県 67.7% 131.7㎡ 30.4% 47.0㎡
25 岡山県 67.6% 140.0㎡ 30.3% 48.5㎡
26 佐賀県 70.5% 145.0㎡ 28.8% 53.1㎡
27 鳥取県 69.8% 156.5㎡ 28.5% 51.8㎡
28 石川県 70.8% 162.5㎡ 28.1% 48.7㎡
29 山梨県 70.9% 138.9㎡ 27.7% 47.8㎡
30 香川県 71.0% 138.3㎡ 27.6% 51.6㎡
31 栃木県 70.6% 134.2㎡ 27.5% 48.6㎡
32 青森県 71.3% 150.1㎡ 27.4% 53.6㎡
33 群馬県 70.6% 133.1㎡ 27.1% 49.6㎡
34 島根県 71.8% 159.2㎡ 26.8% 54.5㎡
35 徳島県 71.8% 138.1㎡ 26.8% 49.4㎡
36 茨城県 71.3% 131.1㎡ 26.7% 48.3㎡
37 長野県 73.0% 154.4㎡ 26.0% 53.5㎡
38 三重県 73.2% 136.4㎡ 25.4% 50.3㎡
39 滋賀県 72.6% 147.4㎡ 25.2% 48.8㎡
40 岐阜県 74.5% 148.2㎡ 24.2% 50.2㎡
41 奈良県 73.8% 132.0㎡ 24.2% 53.4㎡
42 和歌山県 74.8% 128.8㎡ 23.6% 51.5㎡
43 新潟県 75.5% 161.5㎡ 23.3% 48.9㎡
44 山形県 76.7% 168.0㎡ 22.5% 51.1㎡
45 福井県 76.5% 173.3㎡ 22.2% 52.8㎡
46 秋田県 78.1% 162.0㎡ 21.0% 51.2㎡
47 富山県 79.4% 177.0㎡ 19.7% 51.9㎡
- 全国 61.7% 122.3㎡ 35.5% 46.0㎡

※上表は、総務省統計局「2013年住宅・土地統計調査結果」の数値を使用。「e-Stat 政府統計の総合窓口」の「統計でみる都道府県のすがた2018」から引用。

 

借家率の高い都道府県ほど空き家率が低い!

 

次は、「都道府県別 民間賃貸住宅の空き家率ランキング(低い順)」を見てみましょう。

賃貸オーナーにとって好ましい状態である空き家率の低い順に並べてみました。

1位は借家率ランキングでもトップの沖縄県。次いで宮城県、福島県、東京都、福岡県、佐賀県、宮崎県、島根県、京都府、愛知県の順です。うち沖縄県、宮城県、東京都、福岡県、京都府、愛知県の6都府県が借家率ランキングでもトップ10に入っています。なお、3位の福島県については、この調査結果が2013年のもので、2011年に発生した東日本大震災の影響で一時的に賃貸住宅の入居率が高くなったといわれています。今は復興が進み、県外からの労働者が少なくなったため、徐々に入居率が低下しているようです。

逆のケースを見てみると、空き家率の最下位山梨県は借家率で29位、46位の栃木県は31位、45位の群馬県は33位、44位の青森県は32位、43位和歌山県は42位、42位岐阜県は40位、41位茨城県は36位、40位福井県は45位、39位長野県は37位、38位静岡県は24位。このうち福井県、岐阜県、和歌山県の3県は、借家率・空き家率どちらのランキングでもワースト10に入っています。

このように借家率と空き家率は密接に関連し、ほぼ反比例するといえます。借家率が高いから空き家率が低くなるのか、空き家率が高いから借家率が低くなるのか、一概にどちらかに断言できません。しかし連動していることは確実で、借家率が高い都道府県ほど空き家率が低くなり、空き家率が高い都道府県ほど借家率が低くなる傾向があります。

この空き家率ランキングで特筆すべきことは、最下位山梨県の空室率が34.2%にも及んでいることです。実に3分の1が空室という状況です。この空室率は、築年数にかかわらずすべての民間賃貸住宅を対象とした数値です。築年数が経過した賃貸住宅では、この数値よりもさらに空室率が高くなると推測されますので、より深刻な事態に陥っているといえるでしょう。

 

都道府県別 民間賃貸住宅の空き家率ランキング(低い順)

順位 都道府県 総戸数 入居戸数 空き家戸数 空き家率
1 沖縄県 240,300戸 208,100戸 32,200戸 13.40%
2 宮城県 313,500戸 265,200戸 48,300戸 15.40%
3 福島県 157,500戸 128,500戸 29,000戸 18.40%
4 東京都 2,822,600戸 2,286,400戸 536,200戸 19.00%
5 福岡県 798,300戸 645,800戸 152,500戸 19.10%
6 佐賀県 59,600戸 47,500戸 12,100戸 20.30%
7 宮崎県 100,900戸 80,400戸 20,500戸 20.30%
8 島根県 43,500戸 34,600戸 8,900戸 20.50%
9 京都府 346,700戸 275,300戸 71,400戸 20.60%
10 愛知県 989,300戸 784,300戸 205,000戸 20.70%
11 鹿児島県 161,500戸 127,700戸 33,800戸 20.90%
12 神奈川県 1,338,900戸 1,050,300戸 288,600戸 21.60%
13 熊本県 185,500戸 144,800戸 40,700戸 21.90%
14 鳥取県 45,500戸 35,300戸 10,200戸 22.40%
15 埼玉県 828,100戸 642,000戸 186,100戸 22.50%
16 山形県 68,600戸 53,000戸 15,600戸 22.70%
17 大分県 136,800戸 105,600戸 31,200戸 22.80%
18 岩手県 100,400戸 77,400戸 23,000戸 22.90%
19 高知県 80,500戸 62,000戸 18,500戸 23.00%
20 広島県 349,500戸 268,400戸 81,100戸 23.20%
21 滋賀県 121,000戸 92,300戸 28,700戸 23.70%
22 兵庫県 589,900戸 449,400戸 140,500戸 23.80%
23 岡山県 194,800戸 147,800戸 47,000戸 24.10%
24 長崎県 126,400戸 95,800戸 30,600戸 24.20%
25 北海道 791,200戸 596,900戸 194,300戸 24.60%
26 山口県 137,300戸 103,200戸 34,100戸 24.80%
27 千葉県 680,200戸 510,600戸 169,600戸 24.90%
28 大阪府 1,404,700戸 1,055,100戸 349,600戸 24.90%
29 富山県 68,200戸 50,800戸 17,400戸 25.50%
30 奈良県 96,900戸 72,000戸 24,900戸 25.70%
31 徳島県 68,100戸 50,400戸 17,700戸 26.00%
32 秋田県 64,100戸 47,400戸 16,700戸 26.10%
33 三重県 157,000戸 115,900戸 41,100戸 26.20%
34 愛媛県 147,900戸 109,100戸 38,800戸 26.20%
35 新潟県 171,500戸 126,300戸 45,200戸 26.40%
36 石川県 123,000戸 90,100戸 32,900戸 26.70%
37 香川県 93,500戸 67,600戸 25,900戸 27.70%
38 静岡県 397,500戸 283,200戸 114,300戸 28.80%
39 長野県 168,700戸 119,900戸 48,800戸 28.90%
40 福井県 50,500戸 35,700戸 14,800戸 29.30%
41 茨城県 252,000戸 176,800戸 75,200戸 29.80%
42 岐阜県 170,200戸 119,000戸 51,200戸 30.10%
43 和歌山県 67,200戸 47,000戸 20,200戸 30.10%
44 青森県 103,100戸 71,900戸 31,200戸 30.30%
45 群馬県 174,200戸 120,300戸 53,900戸 30.90%
46 栃木県 195,300戸 133,200戸 62,100戸 31.80%
47 山梨県 82,200戸 54,100戸 28,100戸 34.20%
- 全国 15,864,100戸 12,264,400戸 3,599,700戸 22.70%

※上表は、総務省統計局「2013年住宅・土地統計調査結果」をもとに(公社)全国賃貸住宅経営者協会連合会が推計した数値を使用。

 

土地活用で失敗しないために

今、あなたがこのページをご覧になっているということは、「 土地 」についてお悩みを抱えているということだと思います。
土地というのは資産の一種ですから、資本・労働・経営と並び付加価値を生み出す生産要素として捉えていた方が多いのではないでしょうか。 ですが、実際に土地を所有すると様々な問題や悩みが生まれますよね。
  • 現在土地を持っているが 何も活用できていない
  • 今後土地を相続するが 相続税 が心配
  • 所有している・相続する土地が 田舎 にある      …etc
こういったお悩みをもっている方も多いのではないでしょうか。
タウンライフ土地活用は 120を超える会社 の中から、あなたの地元に対応した不動産を一覧で表示してくれます。 あとは資料請求したい会社にチェックをつけて、「一括取り寄せを依頼する」だけ。これで完了です! 後々選択した会社から連絡がくるのを待つだけです。 厳選された企業しか参加していないので、しつこい営業の電話がかかってくることもないそうです。資料請求した後に断っても大丈夫なので、自分にとって一番納得のいく提案を選びましょう。
↓↓失敗しない土地活用術はコチラ

タウンライフ土地活用

地価の高さに比例して1畳あたりの家賃も高くなる

 

最後は、「都道府県別 1畳あたりの家賃ランキング」です。家賃の高い順に並べてみました。

家賃ランキング1位は東京都。次いで神奈川県、埼玉県、千葉県、京都府、大阪府、愛知県、兵庫県、静岡県、宮城県の順です。いずれも首都圏、関西圏などの地価の高い大都市をかかえている都道府県です。

因みに、参考資料として掲載しました「都道府県別 住宅地の地価ランキング(高い順)」のトップ10を挙げると、東京都、神奈川県、大阪府、埼玉県、京都府、兵庫県、愛知県、千葉県、静岡県、広島県。これは、宮城県と広島県が入れ替わっただけで、順位を問わなければ、家賃ランキングのトップ10は、地価ランキングのトップ10とほぼ同じ結果になります。地価が家賃に密接に関連していることが伺われます。

1畳あたり家賃では、1位東京都は5,018円。全国平均3,051円の1.64倍。最下位青森県1,836円の2.73倍。地価ほどの差はありませんが(1位東京都は、全国平均の6.79倍。最下位青森県の25.38倍)、それでも他の道府県とはかなりの開きがあり、断トツで高くなっています。

 

都道府県別 1畳あたりの家賃ランキング(高い順)

順位 都道府県 家賃(1ヵ月) 1畳あたりの家賃(1ヵ月)
全体 民間借家 全体 民間借家
木造 非木造 木造 非木造
1 東京都 77,174円 67,559円 89,559円 5,018円 4,931円 6,102円
2 神奈川県 67,907円 66,007円 75,525円 4,019円 3,826円 4,749円
3 埼玉県 58,675円 55,834円 64,623円 3,394円 3,167円 3,898円
4 千葉県 56,855円 54,204円 64,279円 3,302円 2,983円 3,996円
5 京都府 52,502円 51,496円 58,026円 3,244円 2,395円 4,262円
6 大阪府 53,603円 48,414円 61,577円 3,135円 2,514円 3,911円
7 愛知県 50,929円 49,328円 57,910円 2,861円 2,466円 3,461円
8 兵庫県 53,154円 53,318円 63,004円 2,827円 2,481円 3,659円
9 静岡県 50,395円 52,620円 56,610円 2,731円 2,506円 3,233円
10 宮城県 44,872円 45,444円 53,495円 2,672円 2,513円 3,501円
11 滋賀県 47,916円 48,675円 53,518円 2,634円 1,895円 3,259円
12 広島県 47,333円 48,115円 53,830円 2,561円 2,100円 3,238円
13 福岡県 46,446円 44,772円 53,628円 2,541円 2,187円 3,142円
14 栃木県 46,568円 45,070円 53,255円 2,539円 2,287円 3,080円
15 新潟県 43,718円 45,643円 52,408円 2,486円 2,477円 3,285円
16 岡山県 44,925円 46,092円 50,801円 2,470円 2,063円 3,142円
17 茨城県 45,323円 46,365円 52,049円 2,461円 2,316円 3,074円
18 石川県 43,768円 44,149円 48,470円 2,432円 2,149円 3,050円
19 山梨県 42,106円 44,843円 49,121円 2,385円 2,278円 3,127円
20 三重県 44,609円 45,032円 50,426円 2,337円 1,864円 2,864円
21 富山県 43,823円 44,178円 49,631円 2,324円 1,918円 2,968円
22 岐阜県 43,922円 42,481円 49,315円 2,295円 1,831円 2,738円
23 山形県 42,004円 44,986円 46,862円 2,290円 2,189円 3,107円
24 奈良県 46,338円 47,255円 53,261円 2,270円 1,958円 2,865円
25 群馬県 42,355円 42,291円 49,765円 2,264円 2,185円 2,937円
26 福井県 43,420円 47,263円 50,183円 2,249円 1,938円 2,977円
27 長野県 43,577円 47,380円 50,955円 2,227円 2,011円 3,032円
28 香川県 42,971円 44,507円 48,846円 2,199円 1,974円 2,744円
29 熊本県 40,486円 41,644円 47,680円 2,172円 1,910円 2,850円
30 鳥取県 40,718円 44,639円 46,397円 2,166円 1,932円 2,944円
31 沖縄県 43,405円 29,458円 47,200円 2,155円 1,437円 2,407円
32 徳島県 40,044円 44,881円 46,158円 2,137円 2,095円 2,722円
33 愛媛県 40,695円 42,690円 47,039円 2,102円 1,820円 2,726円
34 大分県 39,856円 40,226円 46,506円 2,102円 1,778円 2,793円
35 佐賀県 40,764円 42,618円 49,051円 2,096円 1,923円 2,901円
36 和歌山県 39,861円 38,218円 49,382円 2,095円 1,900円 2,811円
37 長崎県 40,875円 39,671円 52,473円 2,088円 1,845円 3,182円
38 福島県 37,410円 42,090円 45,290円 2,080円 2,068円 2,798円
39 高知県 38,478円 38,723円 45,033円 2,045円 1,811円 2,807円
40 鹿児島県 37,687円 37,484円 47,257円 2,022円 1,723円 3,024円
41 山口県 39,139円 42,024円 46,948円 2,020円 1,832円 2,851円
42 岩手県 36,679円 42,109円 48,560円 2,001円 2,087円 3,007円
43 島根県 37,885円 40,779円 49,104円 1,993円 1,935円 3,092円
44 宮崎県 38,447円 39,597円 45,145円 1,993円 1,722円 2,719円
45 秋田県 37,158円 40,710円 44,338円 1,955円 1,952円 2,883円
46 北海道 40,361円 43,828円 50,716円 1,935円 2,027円 2,797円
47 青森県 36,529円 40,162円 45,751円 1,836円 1,874円 2,819円
- 全国 54,052円 51,030円 63,005円 3,051円 2,633円 3,883円

※上表は、総務省統計局「2013年住宅・土地統計調査結果」の数値を使用。「e-Stat 政府統計の総合窓口」の「統計でみる都道府県のすがた2018」から引用。

 

《参考資料》都道府県別 住宅地の地価ランキング(高い順)

順位 都道府県 住宅地の地価(1㎡) 増減率
2016年 2017年
1 東京都 332,800円 342,600円 2.9%
2 神奈川県 174,500円 176,200円 1.0%
3 大阪府 147,800円 148,300円 0.3%
4 埼玉県 106,200円 110,000円 3.6%
5 京都府 102,900円 104,000円 1.1%
6 兵庫県 101,300円 102,100円 0.8%
7 愛知県 99,000円 100,100円 1.1%
8 千葉県 72,000円 72,500円 0.7%
9 静岡県 66,300円 65,900円 △0.6%
10 広島県 52,700円 53,500円 1.5%
11 奈良県 52,500円 52,300円 △0.4%
12 沖縄県 47,400円 49,400円 4.2%
13 福岡県 45,800円 47,000円 2.6%
14 滋賀県 46,500円 46,500円 0.0%
15 石川県 41,800円 42,000円 0.5%
16 宮城県 35,800円 37,000円 3.4%
17 愛媛県 37,200円 36,500円 △1.9%
18 和歌山県 34,300円 36,200円 5.5%
19 岐阜県 33,700円 33,600円 △0.3%
20 栃木県 32,900円 32,800円 △0.3%
21 香川県 32,900円 32,800円 △0.3%
22 茨城県 32,500円 32,400円 △0.3%
23 高知県 31,200円 31,000円 △0.6%
24 福井県 31,000円 30,700円 △1.0%
25 富山県 30,600円 30,500円 △0.3%
26 群馬県 30,500円 30,400円 △0.3%
27 徳島県 30,100円 29,900円 △0.7%
28 三重県 30,400円 29,300円 △3.6%
29 岡山県 29,100円 29,100円 0.0%
30 熊本県 27,700円 27,900円 0.7%
31 鹿児島県 27,600円 27,300円 △1.1%
32 新潟県 26,200円 26,000円 △0.8%
33 山口県 25,400円 25,400円 0.0%
34 長野県 25,300円 25,300円 0.0%
35 山梨県 25,400円 25,000円 △1.6%
36 岩手県 24,700円 24,800円 0.4%
37 大分県 24,700円 24,500円 △0.8%
38 宮崎県 24,500円 24,300円 △0.8%
39 長崎県 23,500円 23,700円 0.9%
40 福島県 23,000円 23,400円 1.7%
41 島根県 21,700円 21,400円 △1.4%
42 佐賀県 20,000円 20,000円 0.0%
43 鳥取県 19,800円 19,600円 △1.0%
44 山形県 19,300円 19,400円 0.5%
45 北海道 18,300円 18,800円 2.7%
46 青森県 16,400円 16,300円 △0.6%
47 秋田県 13,800円 13,500円 △2.2%
- 全国 49,979円 50,451円 0.9%

※上表は、国土交通省「2017年地価調査結果」の「都道府県別・用途別平均価格」の数値を使用。

 

 

土地活用で失敗しないために

今、あなたがこのページをご覧になっているということは、「 土地 」についてお悩みを抱えているということだと思います。
土地というのは資産の一種ですから、資本・労働・経営と並び付加価値を生み出す生産要素として捉えていた方が多いのではないでしょうか。 ですが、実際に土地を所有すると様々な問題や悩みが生まれますよね。
  • 現在土地を持っているが 何も活用できていない
  • 今後土地を相続するが 相続税 が心配
  • 所有している・相続する土地が 田舎 にある      …etc
こういったお悩みをもっている方も多いのではないでしょうか。

土地は持っているだけで税金がかかる

土地を所有しているだけでかかる税金が「固定資産税」。 土地から何の収入も得ていないのに毎年税金だけかかって困る…そのような状況の方も少なくないと思います。 せっかく土地をもっているのだから、収益につなげられるのならつなげたい。 けれどどのように収益につなげればいいのかわからない…というのが現状ではないでしょうか。 そこで私がおすすめするのが土地活用の見積もりをもらうことです。 そこでおすすめするのがタウンライフ土地活用」というサイトです。

タウンライフ土地活用のバナー
>>タウンライフ土地活用を見てみる

見積もりをもらう理由

土地の活用方法は一つではありません。 アパートやマンション経営、駐車場、商業施設、売却…土地によって活用方法は様々です。自分では判断できない土地の活用法をプロに診断してもらいましょう。 ここで大切なのが「複数の会社に見積もりをもらうこと」です。 せっかくなのですから、自分にとって一番満足のいく方法を選びたいですよね。一つの会社に任せるより、複数の会社にまかせた方が様々なプランを見ることができますし、会社同士の比較もできます。 見積もり比較表

一括で複数の会社から見積もりをもらう

タウンライフ土地活用とは、土地活用に関する全国の優良企業から、『収益性』・『費用』・『転用性』・『相続時の評価額』・『実現性』など多角的な視点からあなたに最適な土地活用プランの提案を 無料 で行ってくれるサイトです。 自分の持っている土地の条件や、希望の活用方法(もちろん未定も可)を入力するだけで一括で資料請求することができます。 とても簡単なのでパソコンからでも携帯からでも入力できてお手軽でした、入力時間もさほどかかりません。 そして注目すべきはここ! 3つのポイント 3つの土地活用計画書 がもらえることなんです! 実際に土地をもてあまして困っている知人にすすめてみました。彼も当初は「まぁ無料なら…」程度の軽い気持ちで申し込んだのですが、想像よりも丁寧な見積もりがきたようで驚いていました。 最近では見積もりプランをもとに、土地活用を本気で考えています。
★タウンライフ土地活用のよかった点
  • すべて 無料
  • 複数社に一括で請求 できる
  • 見積もり・収支計画書・市場調査書がもらえる
  • 自分だけの オリジナルプラン がもらえる
  • 信頼できる企業が 110社以上 登録している
実際の申し込み画面と操作案内です。 ①まずは経営予定地と希望の活用方法を選択します。 ②この時点で希望がある方はチェックを、ない方は「未定」にチェックをいれましょう。もちろんアパート・マンション経営をしてみたいけど迷っている方も「未定」にチェックしてしまっていいと思います。 ③チェックをいれて「一括請求開始」ボタンをクリック。 タウンライフ土地活用 ④画面が遷移します。ご希望の土地活用方法の一括請求ができるまでたったの3ステップ。お手軽ですね。 タウンライフ土地活用 土地情報 や 希望条件 を入力していきます。 タウンライフ土地活用 ⑥タウンライフ土地活用は 110を超える会社 の中から、あなたの地元に対応した不動産を一覧で表示してくれます。 あとは資料請求したい会社にチェックをつけて、「一括取り寄せを依頼する」だけ。これで完了です! 後々選択した会社から連絡がくるのを待つだけです。 厳選された企業しか参加していないので、しつこい営業の電話がかかってくることもないそうです。資料請求した後に断っても大丈夫なので、自分にとって一番納得のいく提案を選びましょう。
↓↓失敗しない土地活用術はコチラ

タウンライフ土地活用

【PR】タウンライフ

-アパマン経営全般

Copyright© 失敗しない土地活用術 , 2024 All Rights Reserved.